令和7年 3月の予定。
~令和7年3月1日(土)~
平林寺月例法要
7時より
平林寺塔頭寺院住職らにより
檀家様、他 皆様の
平和、ご健康とご多幸を祈願いたします。
平林寺がひらいてる朝
月例法要に合わせて、隣の平林寺会館をひらいています。
法要に参列することも出来ます。焼香もできます。
いつもはそこにあるお寺がひらいています。
そして、住職もおります。
仏さまを間近に拝見してお参りすることができます。
平林寺境内にて、まきストーブを炊き、コーヒーを接待いたします。
細川貂々さんの本を始め、終活、福祉関係、瞑想、宗教の本も置いています。
お好きな本をもって好きな場所に座り、
美味しいコーヒーをどうぞ・・・☕
7時から10時ころまでひらいています。
8時から15分ほど住職がお話をされます。
聞きたい人は、平林寺会館にお入りください。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
~3月3日(月)17:00~19:00
花のみち写経会
写経の出前講座です。
花のみちの「シェアカフェ宝塚」にて、写経体験をしていただきます。
法話があります。
18:00より、成福院副住職・今井大智師が、分かりやすくお話をさせていただきます。
写経一巻書き上げた方には、
香り高いTOBERAコーヒーをお接待させていただきます。
ご注文あれば手作りホットサンドをお付けすることができます。
参加費は、写経奉納料1000円です。
~3月5日(水)~
「生きるのヘタ会?in成福院」
13:00~14:00
宝塚市大使の細川貂々さんと一緒に自分の生きづらさの
原因を考えてみませんか。
成福院にて開催することになりました。
14:00~15:00 休憩 (絵本の読み聞かせとティータイムがお楽しみです。エンディングノートを一緒に書く会も始まりました。)
15:00~16:00
「凸凹ある会?」
発達障害の研究会です。
生きヘタから続けての参加も可能です。
何も話さなくてもよいです、聴いているだけでも良いです。
皆さんの御参加をお待ちいたしております。
成福院法話の会写経会🖌
~3月15日(土)~
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:00~15:00
~3月16日(日)~
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:00~15:00
法話:今井大智師
持ち物:念珠、筆ペン。参加費1000円(写経奉納料)
要予約 ✆0797-71-0838
~3月19日(水)14:00~16:00~
グリーフケア「寺カフェ」
大切な人やモノをなくされて
こころがつらい思いをされている方の
お話を聴かせていただきます。
話を聞いてもらうことで、
気持ちの整理が出来たり、
気持ちが楽になることがあります。
グリーフケアを一緒に学んだ仲間、上智大学グリーフケア研究所の同期が
あなたの大切なお話を聴かせていただきます。
上智大学グリーフケア研究所で学んだ、
上智大学認定臨床傾聴士が代表を務めています。
参加費 500円
要予約 ✆ 0797-71-0838
3月20日(木・祝)彼岸会
11:00から 永代供養
12:00から 彼岸会
12:40から 昼食(お弁当を希望される方は1,000円)
13:20から 「歌とイベント」 軟骨!とアンチョ
13:50から 文化時報の小野木康雄主筆による福祉仏教について
15:00から 親ある間の語らいカフェ
「こども哲学おとな対話のじかん」
ゆるゆるとおしゃべりしたり
のんびりした時間をすごしに来ませんか?
そんな中で「こども哲学」をします。
~3月21日(金)~
13:00~14:00 小学生の部
15:00~16:00 中高生の部